最近友人が “Fasting が体に良いよ!” と教えてくれました。最初は “ふぁすてぃんぐって何?” って思ったんですが要は断食ダイエットです。😀
ファスティングについて日本語で調べると目立つキーワードが “酵素” や “酵素ドリンク” です。「水だけで断食すると栄養素がなくなるから危険です。酵素ドリンクを飲みながら断食しましょう!」 ってやつですね。🍾
酵素ドリンク (enzyme drink) はオーストラリアでも入手できるのかと検索したのですが、売ってはいますが日本からの輸入品が多いようでした。
ここで疑問に思ったのが「酵素ドリンクってファスティングに必要なのか?」ということです。それとなんであんなに値段が高価な物が多いんですかね?🤔
コンテンツ
ファスティングと酵素ドリンクをセットにするのは日本だけ?
ファスティングと酵素ドリンクの関連性を調べるために、Google Trends で検索の統計情報を見てみました。(2020年3月29日現在)
日本語で “ファスティング” の関連検索ワードは
- ダイエット ファスティング
- ダイエット
- 酵素 ファスティング
- 酵素
- ファスティング ドリンク
6位以降は “酵素” “回復食” “ジュース” “ヨーグルト” “スムージー” 等のキーワードが散見されます。
一方英語で “fasting” の検索関連ワードは
- intermittent
- intermittent fasting
- fasting diet
- fast
- water fasting
6位以降は “blood sugar” “glucose” “prayer” “ramadan” “diabetes” “keto” 等の血糖値と宗教関係のキーワードが散見されます。
宗教関係とダイエットを分けるため “fasting diet” で確認すると
- diet intermittent fasting
- intermittent fasting
- intermittent diet
- intermittent
- the fasting diet
6位以降は “keto” “water” 等のキーワードが散見されます。
これを見ると海外(少なくても英語圏)ではファスティングと酵素ドリンクを結びつけて考える人は少ないようです。
海外では酵素ドリンクよりも “Intermittent Fasting” (インターミテント・ファスティング) が注目されているようです。”Intermittent Fasting” はガッツリ完全な断食をするのではなく、1日の12:00〜20:00だけ食る、食べる日と断食日を交互に繰り返す等の断続的な断食の方法です。
なぜ日本では酵素ドリンクがファスティングの必需品に?

おそらく日本国内のマーケティング戦略がうまくハマったというところでしょうか。考えられるのは以下のようなシナリオでしょうか。
- 酵素ドリンクメーカーがファスティングに目をつけて売るようになった
- ダイエットトレーナーが酵素ドリンクの販売コミッションに目をつけて販売促進を行うようになった
英語のブログで酵素ドリンクについて触れているのはほとんどないので、特に酵素ドリンクをファスティングで使わなければ問題があるということはないみたいです。
もし本当に酵素ドリンクとファスティングの組み合わせが効果的なら、海外のダイエット系の雑誌でも取り上げられて記事になっていると思います。
酵素ドリンクの成分表をいくつか見ましたが、ブドウ糖が主成分らしいので気になる方はお菓子のラムネでも代用できるんじゃないでしょうか。🤔
ファスティングプラン
酵素ドリンクのことは忘れて、こんなファスティングプランを考えました。
1日目 (月) | 2日目 (火) | 3日目 (水) | 4日目 (木) | 5日目 (金) | |
---|---|---|---|---|---|
食事 | 水 塩 サプリメント |
水 塩 サプリメント |
水 塩 サプリメント |
回復食 | 回復食 |
合計カロリー | 0 Kcal | 0 Kcal | 0 Kcal | 500 Kcal | 1000 Kcal |
週末は友人と食事に行きたいので、月〜金曜日で終わらせるように計画しました。準備食なしで月〜水曜日で断食。木と金曜日で回復食。土曜日からは食べる量を少なめにして通常食に戻します。
断食中にビタミン、ミネラル、電解質は摂取することを勧める記事が多かったので、水の他に塩とサプリは摂取することにします。
断食の記録は終わり次第別の記事にします。🚰